代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

「"性"と妊娠・出産における光と影-「世界」を知り、日本の未来を描く」vol.2

国立成育医療研究センター プレコンセプションケアセンターは、2022年2月17日(木)に第7回プレコンセプションケア・オープンセミナー「"性"と妊娠・出産における光と影-「世界」を知り、日本の未来を描く」vol.2を開催いたしました。
プレコンセプションケア(略称:プレコン)は、世界保健機関で「妊娠前の女性とカップルに医学的・行動学的・社会的な保健介入を行うこと」と定義されています。その目的は、赤ちゃんを授かる以前から健康状態を改善し、未来の母児の健康に影響しうる行動や個人的・環境的要因を減らし、その短期的・長期的な健康を改善することです。不妊症やハイリスク妊娠の増加等、現代社会においてプレコンセプションケアの欠如が引き起こす問題は、世界中に広がっています。日本ではそこに包括的セクシュアリティ教育の非標準化、ヘルスリテラシーの低さ、ジェンダー格差等も加わり、特有の問題を抱えてしまっています。

2回目のセミナーでは、「世界の好事例を学ぶ」としてオランダとアメリカの事例を紹介しました。世界的にもプレコンセプションケアの先進国といわれるオランダで、行動変容理論に基づき10年かけて開発され、近年妊娠を希望する男女が使用して科学的エビデンスを出しているプレコンセプションケアアプリについて、エラスムス大学よりRegine PM Steegers-Theunissen教授にお話いただきました。また、スタンフォード大学医学部Primary Care and Population Health/国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター母性内科 プレコンセプションケアセンター 三戸麻子先生に、アメリカでのプレコンセプションケア推進のために行われている行政やソーシャルマーケティングなど多方面からの取り組みについてお話しいただきました。日本の話題として、聖路加国際大学大学院 教授 大田 えりか先生より「日本の現状や取り組みについて」、筑波大学 医学医療系地域総合診療医学講座 助教/笠間市立病院 副院長 稲葉 崇先生より「茨城県笠間市のとりくみ」についてそれぞれご講演頂きました。総合討論では、アプリケーション開発の他にも、オランダで行われているプレコンセプションケア推進の取り組みについてお話をうかがいながら、日本において社会そして個人レベルでプレコンセプションケアを浸透させるための方法が議論されました。

各専門家の講演動画

①「オランダにおけるプレコンセプションケア推進の軌跡とmHealthの役割」
(オランダ エラスムス大学 教授 スティージャーズ)

②「プレコンセプションケア推進におけるアメリカのとりくみ」
(国立成育医療研究センター 母性内科 三戸 麻子)

③「日本のプレコンセプションケアの現状や取り組み」について
(聖路加国際大学大学院 教授 大田えりか)

④「笠間市にけるプレコンセプションケア外来の取り組み」
(筑波大学 医学医療系地域総合診療医学講座 助教 笠間市立病院 副院長 稲葉 崇)

⑤「ディスカッション」

【主催】

国立成育医療研究センター プレコンセプションケアセンター

【共催】

国立研究開発法人 日本科学技術振興機構(JST)・共創の場形成支援プログラム『食と健康の達人』拠点 (北大COI)
LINK-J

【協力】

妊婦のくらし
SUNDRED
プラチナ構想NW

ページトップへ戻る