代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

女性内科

基本情報

女性内科とは

女性内科では、女性のライフステージを考慮した内科診療を行います。女性は月経や妊娠・出産など特有の身体の変化があり、ライフステージごとに迎える変化に対応していく必要があります。初経や月経困難症、妊娠、更年期障害や閉経、各種婦人科疾患など、それ自体またはその治療によって内科的な管理が必要な場合もあります。女性内科では、もともとの内科疾患をもった女性の診療に加え、これらの視点をもった診療を行っていくことで、女性のライフコースに応じた総合的内科診療を目指します。

女性のライフステージと健康課題

女性のライフステージと健康課題

まるっと女性の健康リーフレット:令和2年度厚生労働科学研究費補助金(女性の健康の包括的支援政策研究事業)
「保健・医療・教育機関・産業等における女性の健康支援のための研究(研究代表者 荒田尚子)」 より

女性内科の役割

当センターの女性内科は、ライフステージごとの女性の健康課題に対応し、専門的な医療を提供することを目的としています。女性の生涯を通じた健康管理に焦点を当て、以下のような役割を担っています。

ライフステージごとの健康支援

女性の健康は各ライフステージにおいて大きく変化します。女性内科は、それぞれのステージに特有の疾患や症状に対して適切な医療を提供します。とくに予防(プレコンセプションケア)を重視しています。
  1. 思春期、プレコン期
    • 若年期の生活習慣病や病気の管理を、個人のライフプランを一緒に考えながら専門的に診療します。
  2. 妊娠期、周産期、産後、次の妊娠へのプレコン期
    • 生活習慣病や病気の妊娠前、妊娠中、産後、次の妊娠へむけた管理
    • 不妊症や不育症などの免疫学的・代謝内分泌的な内科管理
    • 婦人科疾患が原因でおこる内科的な問題 (例:多のう胞性卵巣症候群の内科管理など)
    • 妊娠合併症(妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など)の管理
    • 妊娠・授乳期の内科合併症
    • 産後の母体の健康ケア(産後うつ、骨粗鬆症予防)
    • 妊娠前・妊娠中・産後のワクチン接種
  3. 更年期
    • 生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)などの予防と治療

周産期・小児医療との連携

成育医療研究センターは女性医療とともに周産期医療や小児医療を専門とする医療機関であり、 女性内科は産科や小児科、母性内科と連携して、妊娠中および産後の母体ケアや、母子の健康を包括的に支援しています。

診療内容・業務内容

主に性成熟期(18歳~40歳代)の女性を対象とした総合的な内科診療を行います。

治療方針

女性のライフステージを考慮した内科診療では、内科だけではなく不妊診療科・婦人科・小児科・外科・精神科・歯科等、女性総合診療センターだけではなく、成育医療研究センター内の連携で領域横断的な女性診療を目指します。また、国立高度専門医療研究センター(ナショナルセンター)間のネットワークや、近隣の医療機関などとも連携し、包括的な女性診療を目指します。また、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病、早産や低出生体重児出産など、過去に妊娠合併症があった女性の長期的な健康をめざした内科診療を行います。

(1)慢性の病気を持っている女性の妊娠前・妊娠中・出産後のケア(合併症妊娠)

高血圧・糖尿病・肥満・甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)・呼吸器疾患・腎疾患・自己免疫疾患・その他の免疫系疾患などの病気をもちながら、妊娠を希望される女性の妊娠前・妊娠中・出産後の内科的管理を行います。妊娠中の管理だけでなく、妊娠前に現在の病状を評価することも大切です。また、病気によっては、出産後に病状が安定しない場合もあります。女性内科では現在かかりつけの主治医と連携し、妊娠前~出産後まで診察を行い、より良い妊娠・出産を目指しています。

代表的疾患
  • 高血圧
  • 糖尿病
  • 肥満症
  • バセドウ病
  • 橋本病
  • 気管支喘息
  • 慢性腎臓病
  • 自己免疫疾患(関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE))、その他の免疫系疾患
  • 内科疾患の関与する不妊症・不育症
  • ワクチンで予防できる疾患(Vaccine Preventable Diseases)

(2)妊娠中に現れてきた病気のケア(妊娠合併症)

妊娠中には様々な病気が顕在化します。妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群はその一例ですが、適切に治療を行わなければ、お母さんだけではなくお腹の赤ちゃんにも様々な悪影響が出てしまいます。女性内科で産科と連携し、内科的立場でこれらの妊娠合併症の治療を行います。

代表的疾患

女性内科関連リーフレット

先進医療・特殊検査

(1)治療・診療連携

  • 免疫グロブリン療法 : 標準治療に抵抗性を示す不育症
  • 血漿交換療法 : Rh不適合妊娠など
  • 胎児甲状腺モニタリングを用いたバセドウ病管理 : 産科と連携して診療
  • AHCLを用いた1型糖尿病合併症妊娠の管理

(2)検査

  • 持続血糖モニタリング(continuous glucose monitoring):糖尿病合併妊娠
  • 24時間自由行動下血圧測定(Ambulatory Blood Pressure Monitoring: ABPM
  • 呼吸機能検査(スパイロメトリー、フローボリューム、曲線、肺拡散能力)
  • 呼気一酸化窒素(FeNO)測定

専門分野

  1. 甲状腺疾患・その他の内分泌疾患
    バセドウ病、橋本病、甲状腺機能低下症(ヨード過剰摂取、子宮卵管造営後)、阻害型抗体陽性甲状腺機能低下症、妊娠性一過性甲状腺機能亢進症、産後甲状腺炎、中枢性尿崩症、下垂体機能不全、副腎不全など
  2. 代謝疾患
    糖尿病、高脂血症、肥満
  3. 呼吸器・アレルギー疾患
    気管支喘息・咳喘息、アレルギー性鼻炎(花粉症)、遷延性・慢性咳嗽、呼吸器感染症、免疫・アレルギー性肺疾患
  4. 消化器系疾患
    食道炎、食道潰瘍、胃炎、胃潰瘍、胃腸炎、虫垂炎、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)、慢性肝炎(B型・C型肝炎)、慢性膵炎
  5. 血液疾患
    貧血、突発性血小板減少性紫斑病、凝固機能異常(凝固因子欠乏症、プロテインS欠乏症、プロテインC欠乏症)
  6. 循環器疾患
    高血圧症、先天性心疾患、不整脈
  7. 腎・尿路疾患
    慢性糸球体腎炎(IgA腎症、膜性腎症など)、腎盂腎炎、膀胱炎、尿路結石
  8. 神経疾患
    てんかん、多発性硬化症、重症筋無力症、多発神経炎
  9. 妊娠に特異的な疾患
    妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)、妊娠糖尿病、逆流性食道炎、水腎症、産褥期高血圧
  10. 外科疾患の術後
    先天性胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症、肝移植後、移植前後のドナーの内科的管理
  11. 不妊症や不育症に関する疾患
    免疫異常、抗リン脂質抗体症候群、凝固機能異常、甲状腺機能異常、高プロラクチン血症、糖代謝異常
  12. ワクチンで予防できる疾患(Vaccine Preventable Diseases)
  13. 外科疾患の術後
    先天性胆道閉鎖症、先天性胆道拡張症、肝移植後、移植前後のドナーの内科的管理
  14. 自己免疫疾患(膠原病)
    全身性エリテマトーデス(SLE)、シェーグレン症候群、関節リウマチ、高安動脈炎、抗リン脂質抗体症候群
母性内科のページもあわせてご覧ください。

受診方法

一般保険診療での受診

受診には予約が必要です。予約センターに電話し、予約をお願いいたします。初めて受診(初診)される場合は、他の医療機関からの紹介状が必要です。
※紹介状をお持ちでない場合でも受診はできますが、別途選定療養費(11,000円)がかかります。

予約センター

03-5494-7300

月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時


妊娠・出産にまつわる不安や、現在の病気に関して相談(自費)

プレコンに関する検診とカウンセリング(自費)

 

スタッフ紹介

診療部長 医長 医員 フェロー
山口 晃史
荒田 尚子
久野 道
三戸 麻子(併)
肥沼 幸(併)
後藤 美賀子(併)
三小田 亜希子(併)
赤石 理奈(併)
佐藤 志織(非)
飯村 祐子(非)
新保 香織

(併)=併任、(非)=非常勤

医療従事者の方へ

紹介の方法

precongairai.jpg

研究内容

  1. 代謝内分泌分野
  • 妊娠を起点とした将来の女性および次世代の糖尿病
  • メタボリック症候群発症予防のための研究
  • 女性自身の出生体重と妊娠・分娩や次世代に与える影響に関する研究
  • 妊娠を考慮したバセドウ病の適切な管理に関する研究
  • 「妊娠初期に投与されたチアマゾールの妊娠結果に与える影響に関する前向き研究(Pregnancy Outcomes of Exposure to Mathimazole Study:POEMスタディ)」
  • 周産期における母体甲状腺機能異常の妊娠転帰への影響に関する研究
  1. 腎・高血圧分野
  • 妊娠高血圧腎症・妊娠高血圧・妊娠蛋白尿の出産5年後慢性腎臓病発症の評価
  • 妊娠高血圧症候群発症と将来の生活習慣病予後に関する研究
  • 妊娠高血圧症候群の女性より出生した児の生活習慣病予後に関する研究
  • 高血圧合併妊娠に関する研究
  • 妊娠高血圧腎症・妊娠高血圧・妊娠蛋白尿の慢性腎臓病予後に関する研究
  1. ウイルス感染・免疫分野
  • 周産期における感染予防に関する研究(妊娠中、産褥期のワクチン接種、母子感染予防)
  • 妊娠に関与する疾患の免疫学的な評価と治療に関する研究
  1. その他
  • ステロイド使用歴のある女性の妊娠時骨折のリスク評価と予防法の検討
  • 医療従事者の研修・育成活動

医療従事者の研修・育成活動

  • Reproductive ageの女性診療に関わる内科医のための研修
  • 女性内科に興味をもつ産科医のための研修

ページトップへ戻る