代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

細菌検査室

細菌検査室

感染症が疑われる患者の検査材料(喀痰、咽頭粘液、便、尿、血液、膿など)を用いて、病原菌を特定し、さらにその菌に有効な薬剤を調べます。
検査は以下の手順で行います。
  1. 塗抹検査
    ガラス板に検査材料を塗布し、グラム染色を施したものを標本とします。顕微鏡下に色、形状などを観察し、大まかな種類分けを行います。
  2. 培養検査
    検査材料中に存在する多種の細菌を想定し、数種類の培地に塗布、培養します。これにより発育阻害や栄養要求などから種類の違う細菌が分離できます。
  3. 同定検査
    培養した細菌の生化学的性状を用いて、病原菌名を確定します。
  4. 薬剤感受性検査
    病原菌に有効な抗生物質を調べます。
全自動細菌検査システムの画像
全自動細菌検査システム
血液培養検査システムの画像
血液培養検査システム
左:感受性判定装置 右:腸内細菌同定装置の画像
左:感受性判定装置 右:腸内細菌同定装置

PCR検査

病原菌の遺伝子を増幅し検出する検査法で、一般細菌検査に比べ迅速に検査結果を得ることが可能です。現在、結核菌、淋菌、クラミジアのPCR検査を行っています。
PCR装置の画像
PCR装置

ページトップへ戻る