代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

薬剤アレルギー


薬剤アレルギーとは

薬剤アレルギーは薬剤によって引き起こされる過敏反応で、薬剤が持っている本来の作用とは関係なく一部の人に起こります。使用した薬剤の量が少量でも、症状が出ることがあります。薬剤が原因と思われる不都合な症状が見られたとしても、必ずしもアレルギーとは限りませんので、正確な診断を行う必要があります。

薬剤アレルギーには、薬剤を使用した後、数分から数時間で症状が現れる「即時型アレルギー」と、数日以降に現れる「遅延型アレルギー」があります。即時型アレルギーでは、じんましん、喘鳴、嘔吐、血圧低下などの症状が見られ、重症の症状はアナフィラキシーと呼ばれます。遅延型アレルギーでは、皮膚や粘膜に皮疹(薬疹)が見られる他、発熱や全身の臓器障害など様々な症状が見られます。


薬剤アレルギーの検査・診断

薬剤アレルギーの診断では、問診が特に重要です。どういう薬剤を、どれくらいの期間使ったか、どういう症状が見られたのか、その薬剤を使ったのは初めてか、その後また使ったことはあるか・・・といった情報を丁寧に聞き取って、薬剤アレルギーが疑わしいかどうか判断します。問診だけでも薬剤アレルギーの可能性が低い、といったことを判断できることもあります。

実際に薬剤アレルギーが疑われる場合には、皮膚検査や血液検査を行います。さらに、薬剤を安全に使用できるか確認するために薬剤誘発試験を行うことがあります。

皮膚検査

皮膚検査には、皮膚プリックテストや皮内テスト、パッチテストがあります。皮膚プリックテストでは、皮膚にアレルギーが疑われる薬剤の溶液を置いて、その上からプリックテスト専用の針で軽く刺します。即時型アレルギーの可能性があると、針で刺した部位に15分程度で膨疹(虫刺されのような皮膚の膨らみ)ができます。遅延型アレルギーの可能性があると、半日から数日後に皮膚が赤くなるなどの変化が見られます。皮膚プリックテストで反応が見られない場合、皮膚の浅いところにごく少量の薬剤を注射して、皮膚プリックテストと同様の反応が見られないか確認します。これを皮内テストと言います。この他、アレルギーが疑われる薬剤を専用のキットを用いて皮膚に貼り、その後 48、72 又は 96 時間、1週間後に判定を行うパッチテストを行うこともあります。

血液検査(薬剤リンパ球刺激試験)

血液検査では、採取した血液から細胞(リンパ球)を取り出し、薬剤による刺激で細胞が増殖するかどうかを見ます。細胞が増殖する場合、薬剤アレルギーの可能性が高まります。

なお、アレルギー症状が見られた直後に皮膚検査や血液検査を実施すると結果が不正確になることがあるので、通常症状が落ち着いて1-2か月経過した後に検査を行います。皮膚検査や血液検査は外来での検査も可能です。

薬剤誘発試験

薬剤を安全に使用できるかどうかを確認するため、実際にその薬剤を使用してみる薬剤誘発試験を実施することがあります。原則入院で、慎重に少量から、徐々に増量しながら薬剤を使用し、アレルギー症状が見られないか確認します。過去に重症の薬剤アレルギーが疑われている場合には、原則として薬剤誘発試験は実施しません。


薬剤アレルギーについて国立成育医療研究センターの方針

適切な診断

実際には薬剤アレルギーではないのに、薬剤アレルギーと診断されていることがしばしばあります。ある薬剤を使用した後にアレルギーを疑わせる症状が見られた時に、適切な評価を行わないで「薬剤アレルギー」と診断してしまうと、必要な薬剤を使えなくなってしまい様々な不利益をこうむります。当センターでは適切な検査・診断を行い、本当にアレルギーのある薬剤だけを避けるようにしていきます。

実際に薬剤アレルギーがある場合

実際に薬剤アレルギーがある場合には、その薬剤の使用を避けつつ、必要に応じて代替薬(代わりに使用できる薬剤)を探します。また、アレルギーがあるけれども、どうしてもその薬剤を使用しなければならない場合には、脱感作といって、ごく少量から徐々に増量しながら使用することで、アレルギー症状が出ることを避けつつ使用できるようにする方法もあります。


受診方法

外来は、救急センターを除いてすべて予約制ですので、当院で受診される方は『事前予約』が必要です。

国立成育医療研究センターでは、事前予約制を導入しております。当院での受診を希望の方は他院からの診療情報提供書(紹介状)をお手元にご用意の上、予約センター(電話 03-5494-7300)で予約をお取りになってからご来院ください(予約取得時に、紹介状の確認をしております)。紹介状をお持ちでない場合、別途選定療養費がかかります。詳しくは、予約センターにお問い合わせください。
なお、緊急で受診が必要なときは、現在かかっている医療機関の医師から直接、医療連携室(TEL:03-5494-5486 (月~金 祝祭日を除く 8時30分から16時30分))へご連絡をお願い致します。

予約センター(代表)

03-5494-7300

月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時


医師紹介

研究(臨床研究)の情報

医療従事者の方へ

診療実績

ページトップへ戻る