代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
2022/5/24
病院
日本初 新生児スクリーニングで発見し、生後早期からの酵素補充療法を開始した重度免疫不全症の赤ちゃんが無事退院
2022/5/18
マタニティクラス等で科学的根拠に基づいたアレルギーに関する教育が普及することを期待
2022/5/13
研究所
先天性甲状腺機能低下症の遺伝要因を解明~先天的な臓器形成異常の病態解明研究のモデルに~
2022/5/12
新型コロナウイルスの増殖性を立体臓器「ミニ腸」で検証 〜デルタ株とオミクロン株の全く異なる特性を発見〜
2022/5/9
妊娠と薬情報センターがオンラインでの申し込みを開始
2022/4/27
鶏卵アレルギーの発症を予防し 炎症皮膚から侵入しても感作されにくい卵白分解物を発見
2022/4/26
小児抗菌薬適正使用支援加算は、小児科外来における抗菌薬の使用率の減少に大きく貢献
2022/4/20
「つわりがあると赤ちゃんは大きく生まれるのに、 重いつわり(妊娠悪阻)では赤ちゃんが小さく生まれる」の謎を解明
2022/4/1
成育こどもシンクタンク設立
2022/3/23
「コロナ×こども本部」調査報告 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25~51% 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25~51%
2022/3/16
オンライン医療相談がアトピー性皮膚炎の発症を抑える可能性 ~疾患予防におけるICTの活用に大きな期待~
2022/3/11
コロナ禍で医療従事者のビタミンD欠乏が顕著
2022/3/9
同意を得た顔写真収集でディープラーニングのためのデータセット作成
2022/3/8
子宮内低栄養は精巣機能障害の原因となる:予防可能な環境因子関連疾患の同定
2022/3/2
冬生まれの子は「おすわり」「ひとり歩き」などの運動発達が早い
2022/2/4
病気の原因がわからない赤ちゃんに対するゲノム解析の有用性を確認 -全国で診断に難渋した85名の約半数で原因が判明-
2022/1/26
痛みを感じる神経が構築される分子メカニズムを解明 〜手足や腰の痛みの新たな治療法開発に期待〜
2022/1/25
国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って デルタ株流行期の“小児コロナ患者”の実態を解明
2022/1/18
国内最大の新型コロナウイルス感染症レジストリを使って“妊婦新型コロナ患者”の実態を解明
2022/1/13
父親が家事・育児をする時間を確保するには、仕事関連時間を9.5時間以内にすることが必要
年代で絞り込む:
▲