
ビッグデータを使って、胎児の性別により妊娠予後が異なることを検証
< お詫びと訂正について >
本リリースの表記に誤りがございました。リリースをご覧くださった方、ならびに関係者の方々にご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げるとともに以下のように訂正いたします。
※ダウンロードするプレスリリースも、修正済です。
- (誤)オッズ比 ⇒ (正)リスク比
- (誤)調整オッズ比 ⇒ (正)調整リスク比
国立成育医療研究センター(所在地:東京都世田谷区大蔵、理事長:五十嵐隆)周産期・母性診療センター(センター長:左合治彦)産科の小川浩平医長・舟木哲医師(現・慈恵会医科大学産婦人科)らのグループは、日本産科婦人科学会の周産期データベースを用いて、子宮内の胎児の性別によって妊娠予後がどのように異なるのかを解析しました。
その結果、単胎妊娠では男児を妊娠している方が、早産、巨大児、常位胎盤早期剥離のリスクが高く、また女児を妊娠している方が低出生体重児、骨盤位妊娠、妊娠高血圧腎症、癒着胎盤のリスクが高いことが明らかになりました。
また、双胎妊娠においても、子宮内の胎児の性別によって同様の関連があることが分かりました。
本研究は疫学研究として相関関係をみたものであり、そのメカニズムについての検討は行っていないため、今後の研究が期待されます。
本研究における、単胎妊娠に関する研究成果は2020年11月2日国際的な学術誌の一つであるScientific Reports誌に、双胎妊娠に関する研究成果は2022年5月27日ドイツの産婦人科機関誌であるArchives of Obstetrics and Gynecology誌に掲載されました。
その結果、単胎妊娠では男児を妊娠している方が、早産、巨大児、常位胎盤早期剥離のリスクが高く、また女児を妊娠している方が低出生体重児、骨盤位妊娠、妊娠高血圧腎症、癒着胎盤のリスクが高いことが明らかになりました。
また、双胎妊娠においても、子宮内の胎児の性別によって同様の関連があることが分かりました。
本研究は疫学研究として相関関係をみたものであり、そのメカニズムについての検討は行っていないため、今後の研究が期待されます。
本研究における、単胎妊娠に関する研究成果は2020年11月2日国際的な学術誌の一つであるScientific Reports誌に、双胎妊娠に関する研究成果は2022年5月27日ドイツの産婦人科機関誌であるArchives of Obstetrics and Gynecology誌に掲載されました。


プレスリリースのポイント
- 単胎妊娠において、男児を妊娠していると女児を妊娠しているよりも、妊婦は常位胎盤早期剥離、早産のリスクが有意に高いことが明らかになりました。
- 単胎妊娠において、女児を妊娠していると男児を妊娠しているよりも、妊婦は妊娠高血圧腎症、癒着胎盤、骨盤位妊娠のリスクが有意に高いことが明らかになりました。
- 双胎妊娠では、男児―男児を妊娠していると女児―女児を妊娠しているよりも妊婦は早産のリスクが高く、女児―女児を妊娠していると男児―男児を妊娠しているよりも妊婦は妊娠高血圧症候群のリスクが高いことが明らかになりました。
発表論文情報
1)題名:Differences in pregnancy complications and outcomes by fetal gender among Japanese women: a multicenter cross-sectional study
著者:Satoru Funaki, Kohei Ogawa*, Nobuaki Ozawa, Aikou Okamoto, Naho Morisaki, Haruhiko Sago.
掲載誌:Scientific Reports
DOI:10.1038/s41598-020-75969-8
原著論文:https://www.nature.com/articles/s41598-020-75969-8
2)題名:Association between fetal sex and pregnancy outcomes among women with twin pregnancies: a multicenter cross-sectional study
著者:Satoru Funaki, Kohei Ogawa*, Nobuaki Ozawa, Satoshi Hosoya, Aikou Okamoto, Kevin Urayama, Naho Morisaki, Haruhiko Sago.
掲載誌:Archives of Obstetrics and Gynecology
DOI:10.1007/s00404-022-06623-z
原著論文:https://link.springer.com/article/10.1007/s00404-022-06623-z
*責任著者
著者:Satoru Funaki, Kohei Ogawa*, Nobuaki Ozawa, Aikou Okamoto, Naho Morisaki, Haruhiko Sago.
掲載誌:Scientific Reports
DOI:10.1038/s41598-020-75969-8
原著論文:https://www.nature.com/articles/s41598-020-75969-8
2)題名:Association between fetal sex and pregnancy outcomes among women with twin pregnancies: a multicenter cross-sectional study
著者:Satoru Funaki, Kohei Ogawa*, Nobuaki Ozawa, Satoshi Hosoya, Aikou Okamoto, Kevin Urayama, Naho Morisaki, Haruhiko Sago.
掲載誌:Archives of Obstetrics and Gynecology
DOI:10.1007/s00404-022-06623-z
原著論文:https://link.springer.com/article/10.1007/s00404-022-06623-z
*責任著者
本件に関する取材連絡先
国立成育医療研究センター 企画戦略局 広報企画室
03-3416-0181(代表)
koho@ncchd.go.jp
月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時
※医療関係者・報道関係者以外のお問い合わせは、受け付けておりません。