代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
ストレスによる子どもたちの反応や、子どもたちとの向き合い方を、当センターの医師がまとめました。
当センターでは、正常分娩の妊婦さんも、ハイリスクな妊婦さんも、どんな妊婦さんでも受診可能です。
もみじの家は、国立成育医療研究センターの医療型短期入所施設です。
妊婦さんへの一般的な注意事項、病気をもつ妊婦さん、お母さんへの情報をまとめました。
2023年05月26日
お知らせ
はしか(麻しんウイルス感染症)にご注意ください!!
院外処方せん発行時間変更のお知らせ
2023年05月25日
【国際貢献】 国際肝移植学会に、笠原群生 病院長が参加
2023年05月19日
各種セミナーなど
【12月9日開催】成育救急集中治療セミナー募集のお知らせ
2023年05月17日
第5回 成育こどもシンクタンクセミナーのお知らせ
2023年05月11日
救急センターでの「新型コロナウイルス検査」についてのご案内
2023年05月09日
【6月15日開催】令和5年度小児在宅医療技術講習会Part2
2023年05月08日
【5月11日から運用開始】外来・面会時間などの変更のご案内
2023年05月02日
子どもメール相談に関してのお知らせ
【こども家庭庁】「就学前のこどもの育ちに係る基本的な指針(仮称)の策定に向けた論点整理」のご案内
新着情報一覧
2023年05月18日
研究所
インプリンティング疾患の発症に対する 「生殖補助医療」と「母親の高齢化」の影響を解明 ~疾患の発症機序やリスク因子ごとに評価した世界初の成果~
2023年05月16日
洗剤に含まれる界面活性剤が喘息様気道炎症を誘導するメカニズムを解明 ~生活環境中の埃にも一定量の界面活性剤が存在することも明らかに〜
2023年05月10日
病院
日本初・消化管アレルギー嘔吐タイプのアクションプランを作成 ~原因食物を誤って食べてしまった場合の、適切な対応方法を解説~
AIシステムを使った新生児蘇生法の教育・支援システムの開発へ ~日本が誇る新生児蘇生技術の海外展開も視野に~
2023年04月25日
【コロナ禍における親子の生活と健康の実態調査】 2021年と比べて小中学生の向社会性は改善傾向 しかし、こどもの抑うつ傾向は改善が見られず注意が必要
2023年04月20日
高身長を招く新たな遺伝病を発見 ~原因不明の高身長に悩む患者さんの診断に貢献~
2023年04月19日
胎盤はウイルス感染に特化した防御機構を持つことが明らかに ~胎児の胎内ウイルス感染のメカニズム解明に向けて期待~
2023年04月17日
重症拡張型心筋症の病態を解明し新たな治療標的を同定 ―モデルマウスおよびiPS心筋細胞を多面的に解析―
2023年04月14日
小児慢性特定疾病における"腎疾患"の病名マスタを作成 ~無償提供を開始し、医療ビッグデータを用いた研究の推進へ~
2023年04月12日
乳幼児アトピー性皮膚炎(AD)の予兆を生後1カ月の乳児の皮脂RNAに検出 -乳児期早期発症型ADを皮脂RNAモニタリング技術で捉える-
プレスリリース一覧
妊娠・授乳中の服薬に関する情報機関です。専門の医師・薬剤師が、あなたのご相談に応じます。
拠点病院を中心に、地域と連携して子どもたちの心のケアを行っています。
国立成育医療研究センターは、小児がんセンターを中心として、日本の小児がん診療をより良いものにするべく努力しております。
「AIホスピタル」の開発を目指して小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究を行っています。
遺伝子細胞治療の実施や研究開発に加え、製薬会社や医療機関などからのコンサルテーションを受け付けています。
【コロナ×こどもアンケート】を通じて、こどもたちの声を聴き、さまざまな問題の早期発見・予防・対策に努めています。
主な取り組み一覧