代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
ストレスによる子どもたちの反応や、子どもたちとの向き合い方を、当センターの医師がまとめました。
当センターでは、正常分娩の妊婦さんも、ハイリスクな妊婦さんも、どんな妊婦さんでも受診可能です。
もみじの家は、国立成育医療研究センターの医療型短期入所施設です。
妊婦さんへの一般的な注意事項、病気をもつ妊婦さん、お母さんへの情報をまとめました。
2023年12月01日
お知らせ
【2024年1月5日】から院外処方せんへ検査値表記を開始します
2023年11月30日
紺綬褒章・JCRファーマ株式会社さま
2023年11月24日
【当センターでご出産予定の妊婦さんへ】アトピー性皮膚炎とプレバイオティクスに関する研究への参加者募集のお知らせ
2023年11月22日
各種セミナーなど
小児がん交流フェスタ2024 開催のお知らせ
2023年11月16日
紺綬褒章・株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスさま
2023年11月10日
【11月30日開催】成育臨床・研究倫理研修会のご案内
2023年11月01日
ディズニーから壁紙や、ムービーシアターなどのご寄付をいただきました(アプリがリリースされました)
2023年10月27日
【11月21日開催】感染対策研修会のご案内
2023年10月26日
【成育こどもシンクタンク】「こどもの"イマ"を考える」を公開しました
2023年10月25日
第9回 成育こどもシンクタンクセミナーのお知らせ
新着情報一覧
研究所
新生児、乳児の消化管アレルギーの全国調査結果 ~約半数が生後1ヶ月までに発症し、早期の診断治療、栄養管理が重要~
2023年11月28日
友人関係や教師との関係が良い子どもは、抑うつ症状の割合が低い傾向 ~小学校5年生・中学生2年生を対象とした「子どもの生活実態調査」~
大学生を対象としたこころの性の調査 ~"ジェンダーアイデンティティ"と"性的指向"には、多様性がある~
2023年11月21日
低出生体重による出生は心血管疾患や生活習慣病リスクを増加 ~日本初!出生体重と成人後期の生活習慣病の関連が明らかに~
2023年11月17日
子どもと保護者の舌下免疫療法の治療遵守率は3年間で徐々に低下 ~治療遵守率に関連する要因も明らかに~
2023年11月15日
病院
院内がん登録2018-2019年 小児AYA集計報告書公表-小児がん中央機関による2回目の報告-
2023年11月14日
「神経性やせ症」はコロナ前より依然高い水準に留まる 「希死念慮」の初診外来患者数は、コロナ前の約1.6倍に ~2022年度コロナ禍の子どもの心の実態調査~
2023年11月08日
小児の急性骨髄性白血病の治療成績が向上 微小残存病変(MRD)の測定結果を利用した最適な治療の実現へ ~3年無イベント生存率63%、3年全生存率80%に~
2023年10月24日
世界初・乳児脂漏性皮膚炎の発症と、出生時の角層脂質や初乳成分との関連が明らかに ~生後早期に角層脂質のバランス補整で、発症を抑制できる可能性を示唆~
2023年10月17日
医療文書のデジタル作成システム 「ダイナミック症例サマリー」 ~実用に向けた検証を進め医療DXを推進~
プレスリリース一覧
妊娠・授乳中の服薬に関する情報機関です。専門の医師・薬剤師が、あなたのご相談に応じます。
拠点病院を中心に、地域と連携して子どもたちの心のケアを行っています。
国立成育医療研究センターは、小児がんセンターを中心として、日本の小児がん診療をより良いものにするべく努力しております。
「AIホスピタル」の開発を目指して小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究を行っています。
遺伝子細胞治療の実施や研究開発に加え、製薬会社や医療機関などからのコンサルテーションを受け付けています。
【コロナ×こどもアンケート】を通じて、こどもたちの声を聴き、さまざまな問題の早期発見・予防・対策に努めています。
主な取り組み一覧