代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
2023年01月24日
病院
国立成育医療研究センターとMICIN 臨床研究開始 医療的ケア児の体調管理や 介護者や医療者間の情報共有を支援するアプリの開発に向けて
2023年01月19日
αβT細胞&B細胞除去ハプロ移植 ファンコニ貧血の男児に対し日本初の実施、重い合併症なく無事退院
2023年01月12日
研究所
乳児期における父親の育児への関わりが多いことが、 子どもが16歳時点でのメンタルヘルスの不調を予防する可能性
2023年01月11日
動画を活用した発達障害の自動スクリーニングに向けた共同研究を開始
2022年12月20日
重症アレルギー疾患の発症に繋がる新たな遺伝子変異の発見
2022年12月01日
高血圧の治療に使われる2つの薬が"妊婦禁忌"解除へ ~妊娠中に高血圧を抱える女性が、安心して治療に臨める環境づくりに貢献~
2022年11月29日
哺乳類の新しい性決定の仕組みを発見 ―Y染色体とSry遺伝子が消失してもオスは消滅しない―
2022年11月25日
妊婦と2歳以下の子の母親の新型コロナワクチン接種意向に関するインターネット調査
2022年11月24日
好酸球性胃腸炎の新たな食事療法を開発
2022年11月21日
胎児頻脈性不整脈で胎内治療を受けた子どもの予後を調査 出生後3歳までは、おおむね良好な予後を確認
2022年11月17日
2021年度コロナ禍の子どもの心の実態調査 摂食障害の「神経性やせ症」がコロナ禍で増加したまま高止まり
2022年10月17日
未就学時のアレルギー症状と思春期の花粉-食物アレルギー症候群が 関連していることが明らかに
2022年10月13日
母親の「分娩方法」「出産経験」が初乳中の免疫成分の濃度に関連 ~帝王切開後や第1子出産時にも初乳を届けるためのサポートを~
2022年10月12日
"基礎疾患のある12歳以上の小児・若年成人の患者さん対象" 新型コロナワクチン接種後の「副反応疑い症状」と「抗体価」の実態解明
2022年09月29日
医療AIプラットフォームに、国立成育医療研究センターが開発した 「AIを用いたGram染色による細菌判別支援システム」を搭載し動作確認に成功
2022年09月28日
風疹ウイルスに対する自然免疫応答の仕組みを解明 ~先天性風疹症候群(CRS)・風疹ウイルス脳炎の病態解明や臨床応用へ期待~
2022年09月14日
CRISPR/Cas9によるゲノム編集技術を用いたフィラデルフィア染色体の生成
2022年08月09日
妊娠中の喫煙は妊娠高血圧症候群のリスクを高める~欧米と相反する結果が、全国出生コホートコンソーシアムからの初成果で明らかに~
2022年07月26日
ヒト受精胚へのゲノム編集技術の臨床利用 意識調査 ~一般市民、患者関係者、医療従事者で意識が異なる傾向が明らかに~
2022年07月12日
国立成育医療研究センターと『ルナルナ』が、 新型コロナウイルス感染症の流行や新型コロナワクチンによる女性ヘルスケアへの影響に関する共同研究を開始!
2021年07月20日
臨床研究センター
乳児期の川崎病発症に関するばく露要因について―エコチル調査
2020年08月28日
合成抗菌剤「バクタ®配合錠」の小型錠剤形についてシオノギファーマ株式会社との共同リリース
2017年03月22日
国立成育医療研究センター, 富山県など『小児用医薬品の開発促進に係る連携協力に関する協定』について
2014年09月30日
臨床研究へのご参加のお願い「妊婦における難治・治療抵抗性の抗リン脂質抗体症候群に対する大量免疫グロブリン療法についての前方視的臨床試験」
2014年05月30日
日本初のコクラン共同計画日本支部が国立成育医療研究センターに設置
年代で絞り込む:
ページトップへ戻る