代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
女性の健康総合センター(Integrated Center for Women's Health: ICWH)
当センターでは、正常分娩の妊婦さんも、ハイリスクな妊婦さんも、どんな妊婦さんでも受診可能です。
もみじの家は、国立成育医療研究センターの医療型短期入所施設です。
2025年10月23日
お知らせ
先進医療技術審査部会(厚生労働省)においてタクロリムス経口投与療法は、安全性が高く有効と判断されました
2025年10月21日
【生後42日~90日の湿疹のお子さん対象】研究参加者募集のお知らせ
各種セミナーなど
若手スキルアップセミナーのご案内
2025年10月20日
広報誌「成育だより」秋号を公開いたしました
2025年10月16日
【11月11日開催】市民公開講座 「こどもと睡眠」のご案内
2025年10月09日
臨床研究実践セミナー 「数理モデル解析の活用による臨床薬物動態/薬効/副作用の定量的予測」 開催のご案内
2025年10月03日
女性の健康総合センター「成育Womenʼs Healthアドバンストセミナー」のご案内
2025年10月02日
【10月16日開催】成育キャリアアップセミナーご案内
各種受賞
勝又 尚子研究員がBest Presentation Awardを受賞(第25回CRCと臨床試験のあり方を考える会議)
代表電話への音声ガイダンス導入について
新着情報一覧
2025年10月24日
研究所
思春期の孤独感がネットの使いすぎにつながるリスクを増大~全国大規模調査で明らかに~
臨床研究センター
先進医療Bにより免疫抑制薬「セルセプト®」が 難治性のネフローゼ症候群に対する適応承認を取得 ~リツキシマブ投与後の寛解維持期間の延長が可能に~
病院
近年急増する「花粉食物アレルギー症候群」17歳で1割以上に発症~交差反応でりんご、キウイに特に注意~
2025年10月17日
アトピー性皮膚炎や脱毛症などの発症に関わる新しいJAK1遺伝子変異を発見 ~JAKの働きを妨げる薬による治療効果を確認~
0歳~高校3年生の子育てにかかる年間費用の調査結果を公開 ~第一子の18年間の子育て費用は約2,170万円~
我が国のアレルギー研究における患者・市民参画の実態を初めて体系化 ―がん・難病との比較をもとに、必要な支援策を明らかにし、国連総会併催科学サミットで国際的に提言―
2025年10月06日
低出生体重で生まれると、生殖可能年齢が短くなる傾向に ~出生体重と成人期の生殖アウトカムの関連が明らかに~
2025年09月25日
<どこに気づいて、どう対応すればいいの?> 災害や事故などの「非日常」がもたらすこどもの心と身体の変化 小児医療の専門家が保護者の皆さんへアドバイス
2025年09月19日
3歳時の子どもの粒子状物質(PM)ばく露と甲状腺ホルモン値との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査 (エコチル調査)
2025年09月16日
多発形態異常発症の有無に影響する網膜ジストロフィー原因遺伝子CDK9バリアントを同定
プレスリリース一覧
妊娠・授乳中の服薬に関する情報機関です。専門の医師・薬剤師が、あなたのご相談に応じます。
拠点病院を中心に、地域と連携して子どもたちの心のケアを行っています。
国立成育医療研究センターは、小児がんセンターを中心として、日本の小児がん診療をより良いものにするべく努力しております。
「AIホスピタル」の開発を目指して小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究を行っています。
遺伝子細胞治療の実施や研究開発に加え、製薬会社や医療機関などからのコンサルテーションを受け付けています。
【コロナ×こどもアンケート】を通じて、こどもたちの声を聴き、さまざまな問題の早期発見・予防・対策に努めています。
主な取り組み一覧