代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
2020/12/10
研究所
積水メディカルとの技術提携により製品開発 新生児スクリーニング測定キット 発売開始
2020/12/9
病院
国内初、AAVベクター遺伝子治療の医療機関向けマニュアルを作成 ~「国立成育」と「国立精神・神経」の共同研究による成果~
2020/12/8
新型コロナウイルスによる受診控えで患者の病状が悪化するケースも ~適切なタイミングで、必要な医療の提供が重要~
2020/12/1
「コロナ×こどもアンケート」第3回調査報告
2020/11/26
約1万人の調査で約7割が月経前に身体の不調を経験~4人に1人は月経前の何らかの症状が仕事や家事の支障に~
2020/11/19
全国約10万人、初めての全国レベルでの大規模追跡調査で 乳幼児のアレルギー症状・疾患の実態や推移が明らかに
2020/11/10
小児医薬品の治験環境改善に関する覚書を締結 ~小児医薬品の適用外使用改善に向けて期待~
2020/10/22
不妊治療に関する共同研究第二弾として不妊治療経験者のデータ収集を開始~個人に合わせた治療提案が可能な独自のアルゴリズム開発を目指して~
2020/10/15
「卵黄」を食べて数時間後に嘔吐などを繰り返す赤ちゃんは注意-食物アレルギーとは異なり、食物蛋白誘発胃腸炎では「卵黄」が原因に-
2020/9/15
妊娠中・出産後の疾病予防へ 肥満妊産婦への共同研究を開始~ AI健康アドバイスアプリを利用して妊娠前後の体重変化を調査、全国4カ所で実施~
2020/9/11
「ビッグデータの解析により日本人女性の月経周期と基礎体温に新知見 」
2020/9/9
母体副腎腫瘍による胎児の男性化のメカニズムを解明 ~ヒト胎児の体内で作用する新たな男性ホルモンの同定~
2020/9/7
遺伝子治療患者のフォローアップシステムを開発へ ~モバイルアプリを使って、患者・家族と医療関係者をつなぐ~
2020/8/28
臨床研究センター
合成抗菌剤「バクタ®配合錠」の小型錠剤形についてシオノギファーマ株式会社との共同リリース
2020/8/27
産後、同時期にメンタルヘルスの不調で苦しんでいる夫婦は年間約3万組!?~母子だけでなく、父親も含め世帯単位での支援やアセスメントが必要~
2020/8/25
遺伝子治療の診療や治験を適切に実施するマニュアル作りへ着手 ~「国立成育」と「国立精神・神経」が神経・筋疾患における共同研究~
2020/8/18
「コロナ×こどもアンケート」第2回調査報告
2020/8/5
9歳の約75%がアレルギー検査で陽性!小児アトピー性皮膚炎や喘息症状(喘鳴)の経過には複数のタイプがあり 経過や症状に合わせてベストな治療を行うことが重要
2020/7/30
世界初!産後の自殺予防対策プログラム「長野モデル」を開発 ~産後の母親への自殺予防効果が証明される~
2020/7/27
日本人におけるミトコンドリア肝症の臨床像・遺伝学的特徴を初めて解明
2020/7/17
ヒト幹細胞分化に関係する転写因子の網羅的な同定とその解析 -AI を駆使した自在に細胞運命を制御する技術の開発に期待-
2020/7/15
アトピー性皮膚炎で補完代替療法(民間療法など)の使用歴のある お子さんは重症度が高い~標準治療について、患者や家族の不安払拭や理解が重要~
2020/7/7
血中鉛濃度と妊婦のメンタルヘルスの関連:エコチル調査の結果
2020/7/6
先天性下垂体機能低下症の症例で新たな遺伝子変異を同定 ~原因の分からない症例において、その解明に期待~
2020/6/24
鶏卵アレルギーを診断する新しい検査法の応用研究を実施 ~重要なのは、IgE抗体の“量”と“質”~ アナフィラキシーなどの負担が少ない、安全なアレルギー診断に期待
2020/6/22
「コロナ×こどもアンケート」第1回調査報告
2020/6/18
不妊治療に関する共同研究を開始 ~AIを用いた不妊治療支援用スマートフォンアプリ開発を目指して~
2020/6/15
低年齢でのスイミングスクールへの参加は その後の喘鳴(ゼーゼー)や鼻炎に対して予防や治療効果なし ~アレルギーの予防や治療を目的とした過度な推奨へは注意が必要~
2020/6/2
新型コロナウイルス感染者では気管支喘息の基礎疾患保有率が有意に少ない 〜アレルギー患者では、新型コロナウイルスが上皮細胞への侵入に用いる受容体の発現が低下している可能性〜
2020/5/21
先天性尿素サイクル異常症でヒトES細胞を用いた治験を実施~ヒトES細胞由来の肝細胞のヒトへの移植は、世界初!~
2020/5/12
みんなの こえで みんなを げんきに 「コロナ×こどもアンケート」
2020/4/7
国立成育医療研究センターと日本最大級の疫学医療ビッグデータを扱うJMDCが共同研究を開始~病気を抱える子どもの医療負担の実態を調査~
2020/3/3
離乳食で鶏卵摂取を遅らせた方がよいと誤って答えた親は約43%!~妊娠期から正しいアレルギー知識を身に付けることが必要~
2020/1/23
日本人のデータを用いた大規模な解析調査で 月経周期に関する新たな事実が明らかに ~今後のさらなる研究に向け、協力者を募集~
2020/1/15
世界初・「卵活性化」の新たな精子ファクターを発見!~「精子の老化」には、クエン酸が大きく関係している可能性も~
年代で絞り込む:
▲