
- トップ
- > 研究者・企業の方へ
- > 臨床研究センターについて
- > 各部門の紹介
- > 臨床研究相談・支援窓口
臨床研究相談・支援窓口
臨床研究相談・支援窓口
当センターでは医療と医学研究の相補関係を構築すべく、病院と研究所、臨床研究センターが密接に協力し、基礎的研究から臨床研究まで多岐にわたる研究を実施しています。これらの臨床研究に関して、産業界あるいは大学等への各種支援体制の一環として、臨床研究相談・支援窓口を設置しました。相談・支援内容の例
- シーズ開発に関する相談
- 開発戦略に関する相談
- 臨床研究計画策定の支援
- データマネージメントに関する相談
- 多施設共同研究ネットワーク形成に関する相談
- 治験、臨床試験、臨床研究の対象となる疾病の患者数把握に関する相談
- 特定臨床研究に関する相談(臨床研究法に関する相談)
- 医師主導治験の実施に係る各種資料の検討、作成、実施支援
- 企業主導治験の実施に係る各種資料の検討、作成、実施支援
- 疫学調査に関する相談
- 臨床研究における生命倫理に関する相談
- 臨床研究等に関する講習、講演
- その他臨床研究に関する相談
など
相談日時・時間・場所
申し込み後、調整を行います。1時間程度を想定し、国立成育医療研究センターで実施します。費用
初回の相談は無料。相談後、実際に各種支援や講習、講演を行う場合は、有料となります。申込方法
相談をご希望の方は、臨床研究相談・支援申込書を記載し、電子メールでお申し込み下さい。メールアドレス
臨床研究相談・支援窓口担当者紹介
- 阿部 浩之
- 知財・産学連携室 室長
- 石黒 精
- 臨床研究センター 副センター長
- 稲吉 美由紀
- 臨床研究コーディネータユニット ユニット長・薬剤部 治験主任
- 小野寺 雅史
- 遺伝子細胞治療推進センター センター長
- 掛江 直子
- 生命倫理研究室 室長
- 金子 麻衣
- 臨床研究コーディネーター・研究推進専門職
- 菊地 佳代子
- 研究推進部門 プロジェクトマネジメントユニット ユニット長
- 栗山 猛
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット 部門長・ユニット長(併任)
- 小林 徹
- データサイエンス部門 部門長
- 斉藤 和幸
- 臨床研究センター センター長
- 佐古 まゆみ
- 研究推進部門 部門長・同研究企画ユニット長
- 鈴木 健夫
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット 多施設連携専門職
- 清家 美和子
- データサイエンス部門 データ管理ユニット ユニット長
- 武井 順平
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット
- 竹原 健二
- 研究所 政策科学研究部・多施設連携部門 研究相談ユニット
- 出口 尚子
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット
- 永田 知映
- 教育研修センター 臨床研究教育室 室長
- 中野 孝介
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット 専門職
- 永渕 七奈子
- 多施設連携部門 ネットワーク推進ユニット 専門職
- 中村 秀文
- 研究開発監理部 開発企画主幹、知財産学連携室(併)、 研究推進部門 開発薬事ユニット長(併)、研究企画ユニット(併)、臨床研究センター多施設連携部門:国際連携ユニット長(併)、研究相談ユニット(併)
- 朴 慶純
- データサイエンス部門 生物統計ユニット データサイエンス専門職
- 三上 剛史
- データサイエンス部門 生物統計ユニット ユニット長
- 三宅 こず恵
- 臨床研究コーディネーター・研究推進専門職
- 宮前 由里恵
- 臨床研究コーディネートユニット
- 三好 剛一
- 研究推進部門 プロジェクトマネジメントユニット、研究推進専門職