代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
ストレスによる子どもたちの反応や、子どもたちとの向き合い方を、当センターの医師がまとめました。
妊婦さんへの一般的な注意事項、病気をもつ妊婦さん、お母さんへの情報をまとめました。
もみじの家は、国立成育医療研究センターの医療型短期入所施設です。
2022/5/17
各種セミナーなど
第9回成育サマーセミナーのご案内
2022/5/16
お知らせ
衛生検査センターに「先天性疾患遺伝学的解析部門」が新設されました
2022/5/9
【4歳~5歳のお子さま】皮膚バリア機能を測定する研究への参加者再募集のお知らせ
2022/5/2
当センター職員・患者さんにおける、新型コロナウイルス感染症の発生について(最終報)
2022/4/26
ゴールデンウィーク期間中の診療について
2022/4/25
【アトピー性皮膚炎の2〜10歳の患者さんへ】小児のアトピー性皮膚炎に特徴的な皮膚成分の研究への参加者募集のお知らせ
2022/4/20
当センター職員・患者さんにおける、新型コロナウイルス感染症の発生について(第1報)
2022/4/19
「成育こどもシンクタンク」ホームページを公開しました
2022/4/18
成育救急Webinar 2022のご案内
広報誌「成育だより」春号を発行しました
新着情報一覧
2022/5/18
病院
マタニティクラス等で科学的根拠に基づいたアレルギーに関する教育が普及することを期待
2022/5/13
研究所
先天性甲状腺機能低下症の遺伝要因を解明~先天的な臓器形成異常の病態解明研究のモデルに~
2022/5/12
新型コロナウイルスの増殖性を立体臓器「ミニ腸」で検証 〜デルタ株とオミクロン株の全く異なる特性を発見〜
妊娠と薬情報センターがオンラインでの申し込みを開始
2022/4/27
鶏卵アレルギーの発症を予防し 炎症皮膚から侵入しても感作されにくい卵白分解物を発見
小児抗菌薬適正使用支援加算は、小児科外来における抗菌薬の使用率の減少に大きく貢献
「つわりがあると赤ちゃんは大きく生まれるのに、 重いつわり(妊娠悪阻)では赤ちゃんが小さく生まれる」の謎を解明
2022/4/1
成育こどもシンクタンク設立
2022/3/23
「コロナ×こども本部」調査報告 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25~51% 鬱(うつ)になっても「誰にも相談せず様子をみる」こども25~51%
2022/3/16
オンライン医療相談がアトピー性皮膚炎の発症を抑える可能性 ~疾患予防におけるICTの活用に大きな期待~
プレスリリース一覧
妊娠・授乳中の服薬に関する情報機関です。専門の医師・薬剤師が、あなたのご相談に応じます。
拠点病院を中心に、地域と連携して子どもたちの心のケアを行っています。
国立成育医療研究センターは、小児がんセンターを中心として、日本の小児がん診療をより良いものにするべく努力しております。
「AIホスピタル」の開発を目指して小児・周産期病院におけるAIホスピタル機能の実装に基づく実証研究を行っています。
遺伝子細胞治療の実施や研究開発に加え、製薬会社や医療機関などからのコンサルテーションを受け付けています。
【コロナ×こどもアンケート】を通じて、こどもたちの声を聴き、さまざまな問題の早期発見・予防・対策に努めています。
主な取り組み一覧