【5歳~11歳の当センター患者さんへ(通院・入院)】新型コロナワクチンの接種の予約開始について
米ファイザー製の新型コロナワクチンについて接種対象が拡大され、5歳~11歳のお子さんも公的な予防接種を受けられます。
そのため当センターでは3月16日(水)より、当センターに通院・入院している5歳~11歳の患者さんを対象にワクチン接種を行います。
ワクチン接種のためには、お住まいの自治体が発行する接種券・予診票が必要です。まずはお住まいの自治体にお問い合わせをお願いいたします。
そのため当センターでは3月16日(水)より、当センターに通院・入院している5歳~11歳の患者さんを対象にワクチン接種を行います。
ワクチン接種のためには、お住まいの自治体が発行する接種券・予診票が必要です。まずはお住まいの自治体にお問い合わせをお願いいたします。
接種の対象
下記、全ての要件を満たす5歳~11歳の患者さんが対象です。
- 国立成育医療研究センターに通院・入院している患者さん
- 自治体が発行する「接種券・予診票」を持っている患者さん
- 当センター主治医が接種可能と判断した患者さん
- 保護者の同意が得られている患者さん
※当センターに通っていない一般の方の接種は、お受けしておりません。
接種までの流れ
(1)通院中の方
- 外来受診日に当センター主治医に直接相談(※電話での予約や相談はお受けしておりません。)
- 主治医からワクチン接種についての説明を受け、接種可能と判断されたら「予診票」に主治医のサインをしてもらう
- 1階に設置されている「ワクチン予約専用カウンター」で「予診票」を見せて、接種の予約を行う。「予約表」を受け取り、日時を確認する。
- 予約日に、当センターでワクチン接種を受ける
(2)入院中の方
- 主治医に直接相談の上、ワクチン接種についての説明を受け、接種可能と判断されたら「予診票」に主治医のサインをしてもらい受け取る
- 1階に設置されている「ワクチン予約専用カウンター」で「予診票」を見せて、接種の予約を行う。「予約表」を受け取り、日時を確認する。
- 予約取得後、看護師に「予約表」を提示し、予約日時を伝える。
- 予約日に、病棟にて医師よりワクチン接種を受ける
予約開始日
3月3日(木)の外来受診の患者さんから、予約の受付を行います。
※電話での予約はお受けしておりません。
接種日
毎週水曜・木曜 午後1時~午後3時半まで
※3月16日(水)より接種開始
※3月16日(水)より接種開始
接種場所
(1)通院中の方
国立成育医療研究センター 1階 講堂
(2)入院中の方
入院している病棟日本小児科学会の提言(基礎疾患・接種に対する考え方)
日本小児科学会では、5歳~11歳の子どもの新型コロナワクチンの接種について
を発表しています。接種の参考にご覧ください。
厚生労働省の資料
厚生労働省では、5歳~11歳のお子さんおよび、保護者の方に向けて、「新型コロナワクチン接種のお知らせ」という資料を作成しています。ワクチンの効果や、接種方法などについて書かれています。
お願い
- 新型コロナワクチンの接種には、自治体が発行する「接種券・予診票」が必要です。まずはお住まいの自治体にお問い合わせください。
- 本接種について、当センターでは診療業務を優先するため、電話でのお問い合わせは受け付けておりません。ご理解とご協力をお願いいたします。