②事務部門 事務職員(常勤職員)(既卒者)
募集職種 | 事務職員(常勤職員) | |
---|---|---|
募集人員 | 若干名程度 | |
採用予定日 | 随時(応相談) | |
業務内容 | 当センターの運営に関わる事務(医事、総務、人事・労務、企画経営、財務、経理、契約、情報管理等) | |
応募資格 |
・専修学校専門課程又は大学卒業以上の者(これら同等以上の学校を卒業した者) ・Word、Excel、PowerPointの基本操作ができる者(Wordについては文書の作成、Excelについては関数を使用した簡単な表、グラフの作成など) ・宿日直勤務ができる者(1ヶ月に宿直1回、日直1回程度) ・令和8年4月1日現在で30歳以下の者を重視します。(長期勤続によるキャリアを図るため) ・関連する職員や患者様・患者家族・協力業者と協調・連携ができるコミュニケーション能力を重視します。 |
|
必要書類 |
・履歴書 ※様式は下記からダウンロードし、Excel ファイルのまま提出してください。 ※学歴は義務教育後(高等学校等入学から)の記載をしてください。 ※カラー写真を必ず添付してください。 ※合否、面接等の案内のため、携帯電話番号及びメールアドレスを必ず記載してください ・成績証明書(最終学歴のものを発行のうえご提出ください) ・職務経歴書(任意の書式)) ※職務経歴がない方は不要 ・卒業証書(写)又は卒業証明書(原本) ・推薦状 ・小論文(選考方法の「小論文について」を参照のこと) |
|
所属部署 | 事務部門(総務部、人事部、企画経営部、財務経理部、情報管理部) | |
処遇 |
・給与:職員給与規程による 初任給(専修学校専門課程) ¥218,160-(地域手当込) 初任給(大学卒) ¥235,440-(地域手当込) その他通勤手当、住居手当、扶養手当、超過勤務手当、宿日直手当等 ・賞与:職員給与規程による 年2回 合わせて4.6月(令和6年度実績) ・昇給:年1回 ・勤務日:4週8休、月~金(国民の祝日は除く) ・勤務時間:1週間あたりの勤務時間 原則38時間45分、原則8時30分~17時45分(休憩1時間) ※なお、時間外の勤務(残業)が命じられる場合があります。 R6年度採用(新卒者)の1カ月あたりの残業時間の平均は13時間程度(内訳は0~60時間(部署・繫忙期等により変動があります。三六協定締結済み。))、超過勤務の時間単価は1時間あたり1,883円。 ・保険:厚生労働省第二共済組合 ・休暇等:年次休暇、産休、育休など ・その他:当センター規程による |
|
応募期間 | 随時 | |
選考方法 |
・一次選考:書類審査、小論文(400字以内) ※小論文について 以下のテーマのいずれか1つを選んで、自身の考えを簡潔に記入すること 課題:①メンタルヘルス ②ハラスメント ③ワークライフバランス ・二次選考:面接、適性検査(一次選考を通過された方にメールにて送付いたします) ・最終選考:プレゼンテーション及び面接 ※プレゼンテーションについて 課題:小論文で選んだテーマについて、「自身がどのように向き合い、どんな役割をするのか」を10分程度で実施いただきます (PowerPointを10ページ程度作成してください) ※日程については、応募書類到着後メールにてご連絡させていただきます。 |
|
合否通知 | 電子メールにて通知 | |
応募書類の提出方法 |
応募書類は下記メールアドレス宛に電子媒体でご提出ください。 国立成育医療研究センター人事部人事課人事係<seiiku-saiyo@ncchd.go.jp> ※成績証明や推薦状等の書類が本人開封無効である場合は、別途下記宛先へご郵送ください。宛先:〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 国立研究開発法人国立成育医療研究センター人事部人事課 大野宛 (その際、封筒には「事務部門 事務職員(常勤職員)(既卒者)応募書類在中」と朱書きして下さい。) |
|
問い合わせ先 |
|
|
その他 |
採用となった場合は、入職前に抗体価検査(結核、B型肝炎、麻疹、風疹、水痘、ムンプス)と入職日前3か月以内の健康診断の結果を提出してください。 応募書類等は個人情報に留意して処理し、返却はいたしません。予めご了承ください。 |