代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300 〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉
患者・ご家族の方へ
医療関係者の方へ
研究者・企業の方へ
ご寄付について
採用・研修
国立成育医療研究センターについて
当センターについて
2025年10月24日
研究所
思春期の孤独感がネットの使いすぎにつながるリスクを増大~全国大規模調査で明らかに~
2025年10月23日
臨床研究センター
先進医療Bにより免疫抑制薬「セルセプト®」が 難治性のネフローゼ症候群に対する適応承認を取得 ~リツキシマブ投与後の寛解維持期間の延長が可能に~
2025年10月21日
病院
近年急増する「花粉食物アレルギー症候群」17歳で1割以上に発症~交差反応でりんご、キウイに特に注意~
2025年10月17日
アトピー性皮膚炎や脱毛症などの発症に関わる新しいJAK1遺伝子変異を発見 ~JAKの働きを妨げる薬による治療効果を確認~
2025年10月16日
0歳~高校3年生の子育てにかかる年間費用の調査結果を公開 ~第一子の18年間の子育て費用は約2,170万円~
2025年10月09日
我が国のアレルギー研究における患者・市民参画の実態を初めて体系化 ―がん・難病との比較をもとに、必要な支援策を明らかにし、国連総会併催科学サミットで国際的に提言―
2025年10月06日
低出生体重で生まれると、生殖可能年齢が短くなる傾向に ~出生体重と成人期の生殖アウトカムの関連が明らかに~
2025年09月25日
<どこに気づいて、どう対応すればいいの?> 災害や事故などの「非日常」がもたらすこどもの心と身体の変化 小児医療の専門家が保護者の皆さんへアドバイス
2025年09月19日
3歳時の子どもの粒子状物質(PM)ばく露と甲状腺ホルモン値との関連:子どもの健康と環境に関する全国調査 (エコチル調査)
2025年09月16日
多発形態異常発症の有無に影響する網膜ジストロフィー原因遺伝子CDK9バリアントを同定
2025年09月10日
「乳児期」の体重増加は「成人期」の肥満に影響しない可能性 ~妊婦本人の母子健康手帳を用いた研究で解明~ 乳児期の体重増加に基づく授乳・栄養の制限は慎重に
2025年09月02日
身体症状の「数」が思春期の抑うつ症状の早期発見につながる可能性 〜10~15歳の小児の全国大規模調査で判明〜
2025年08月27日
思春期・若年成人(AYA世代)における食物経口負荷試験の実施が増加~食生活やQOL向上のため16歳以上にも保険適用拡大を~
2025年08月21日
「αβT細胞&B細胞除去ハプロ移植」の医師主導治験を開始 移植合併症の大幅な軽減に繋がる移植法の普及を目指して
2025年08月08日
国立成育医療研究センターがモンゴル母子保健病院を支援 ~小児麻酔・外科分野での医療技術の向上へ貢献~
2025年08月06日
小児・AYA世代の難治性B細胞性急性白血病に対しブリナツモマブを使用した新たな移植後再発予防治療の可能性を示唆
2025年06月27日
小児集中治療室(PICU)に入室した子どもと家族のメンタルをサポート Web PICUダイアリーの実現可能性について検証
2025年05月29日
医師の働き方改革が小児科専攻医に及ぼす影響を調査 ~5年間で勤務時間・日数の減少と精神衛生が有意に改善~
2025年09月12日
20〜35歳では「胃がん」は男性より女性の方が多い 女性の健康総合センターが疾患別性差の可視化レポートを公開 ~性差に合わせて適切な医療を設計する未来を目指して~
2025年08月25日
家庭内暴力を経験した父親の子どもに虐待のリスクが高い傾向~父・母の区別なく、適切な理解とサポートが必要~
2025年07月22日
ダニ舌下免疫療法が小児の入院と抗菌薬使用を大幅に抑制 ~全国規模リアルワールドデータで有効性を確認~
2025年02月17日
電子カルテに記載された医師の所見を構造化されたデータに変換 ~小児医薬品の安全性監視や開発推進への利活用に期待~
2024年01月09日
<妊娠中の母親の葉酸血中濃度と乳児期の川崎病発症との関連>について
2023年09月05日
子どもの先天性心疾患発症に関する母親のリスク因子が明らかに 妊娠初期のビタミンAサプリメントの摂取は発症の可能性を高める ~日本の約10万組の親子のエコチル調査より~
2021年07月20日
乳児期の川崎病発症に関するばく露要因について―エコチル調査
2020年08月28日
合成抗菌剤「バクタ®配合錠」の小型錠剤形についてシオノギファーマ株式会社との共同リリース
2017年03月22日
国立成育医療研究センター, 富山県など『小児用医薬品の開発促進に係る連携協力に関する協定』について
2014年09月30日
臨床研究へのご参加のお願い「妊婦における難治・治療抵抗性の抗リン脂質抗体症候群に対する大量免疫グロブリン療法についての前方視的臨床試験」
2014年05月30日
日本初のコクラン共同計画日本支部が国立成育医療研究センターに設置
年代で絞り込む:
ページトップへ戻る