代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

【5月13日開催】看護の日イベントのお知らせ

5月12日は「看護の日」です。「看護の日」は、看護の心、ケアの心、助け合いの心を育むこと、また看護および看護師への理解を深めることを目的に、1990年に制定されました。この日が選ばれたのは、フローレンス・ナイチンゲールの誕生日に由来しています。
この日に合わせて全国各地でさまざまなイベントが開催されますが、当センターでも患者さんそしてご家族を対象に、5月13日(火)にイベントを開催いたします。看護師や薬剤師に、子どものスキンケアやお薬について相談できるコーナーや、白衣を着たり、自分の心臓の音を聴いてみる看護師体験ができるコーナーなど、看護に親しみ楽しめるイベントです。ぜひご参加ください。

看護の日ポスター

概要

日時 2024年5月13日(火)11:00~14:00
開催場所 国立成育医療研究センター 講堂
対象 当センターに通われている患者さん、およびそのご家族
イベント内容 ① 体の働きを知ろう
体のパズルや、心臓の音を聞いてみたり、自分の身体を知ってみよう!

② スキンケア相談
子どものスキンケアに関する相談ができます。

③ 離乳食相談

離乳食に関するお悩みなど、管理栄養士にご相談いただけます。 

④ 苦手なお薬相談
薬剤師に、お薬についての悩みをご相談いただけます。お子さんは、薬剤師体験も!!

➄ 妊婦さん体験
胎児の成長模型を用いて胎児の大きさを実際に目で見たり、妊娠中の体の重さを体験できたりするコーナーです。

⑥ 骨密度測定
臨床検査技師が、骨密度を測定します。

⑦ 治験を知ってみよう
新しいお薬が開発されてから実際に患者さんに投与されるまでの流れ、治験ではどんなことをしているのか知ってみよう。また子どもに治験が必要な理由についても紹介します。

⑧ 感染に関するご相談
最近アジアで流行しているはしかの症状と感染経路やそのワクチンの有効性や、胃腸炎流行時の家庭内での防御対策などについて紹介します。

⑨ 歯の相談
歯磨きについて学べる展示や、お口に関する悩みを歯科衛生士にご相談いただけます。

⑩ 5歳児健診のご紹介

3歳児健診以降のフォローアップとして、地域でも5歳児健診が始まっていきます。5歳児健診ではそんなことを見ているのかその内容を紹介します。

⑪ 看護師さんに変身
ファシリティドッグ・マサのパネルの前で、白衣を着て写真撮影!

⑫ もみじの家紹介

もみじの家の活動内容の紹介と寄付の受付をします。

お問い合わせ

国立成育医療研究センター 看護部
電話:03-3416-0181(代表)

ページトップへ戻る