国立成育医療研究センター20周年記念イベント開催のお知らせ
国立成育医療研究センターは、2002年に国立小児病院と国立大蔵病院が統合して開設されてから、今年で20周年を迎えます。それを記念し、6月17日(金)の13時から、当センターを多くの方々に知っていただくためのイベントをオンライン開催いたします。当センターが取り組んでいる小児・周産期医療の「今と、これから」について、ファシリティドッグのマサの目線を通して紹介し、当センター所属の医療従事者・研究者が解説するパネルディスカッションも行います。
ご参加はどなたでも可能です。お子さんがご覧になっても分かりやすい表現や内容にしていますので、是非お子さんと一緒にご覧ください。詳細やお申し込み方法は、開催概要をご覧ください。
開催概要
開催日時 | 2022年6月17日(金)13:00~(約1時間半程度) |
---|---|
開催方法 | zoomによるオンライン開催(事前登録が必要です) |
対象 | どなたでもご参加いただけます |
定員 | 先着500名 |
プログラム | 開会の挨拶(国立成育医療研究センター 理事長 五十嵐隆) テーマ①:病院はどんなところ?(たてもの編) テーマ②:病院はどんなところ?(ひと編) テーマ③:こどものおくすり テーマ④:これから妊娠出産をお考えの方へ テーマ⑤:研究所はどんなところ? 閉会の挨拶(国立成育医療研究センター 臨床研究センター センター長 斉藤 和幸) |
パネリスト | テーマ①:笠原群生 病院長 佐藤舞 小児内科系専門診療部 腎臓・リウマチ・膠原病科 医員 テーマ②:島袋林秀 総合診療部 診療部長 髙橋達也 チーフレジデント テーマ③:佐古まゆみ 臨床研究センター 研究推進部門長 齊藤順平 薬剤部 薬剤師 テーマ④:和田友香 周産期・母性診療センター 新生児科 医長 三浦加奈 看護部 副看護師長(助産師) テーマ⑤:森田英明 免疫アレルギー・感染研究部 アレルギー研究室 室長 鳴海覚志 分子内分泌研究部 基礎内分泌研究室 室長 |
事前登録方法 | 参加希望の方は下記フォームよりお申し込みをお願いいたします。 |
申し込み締め切り | 2022年6月16日(木)16:00まで延長致します。2022年6月13日(月) 16:00まで ※定員に達した場合は、期日前に締め切らせていただきます。 |
応募後の流れ | 6月14日に、zoomの参加URLが書かれたメールが皆さまに送られます。 また、イベント前日と、当日の開始1時間前にもリマインドメールが届きます。 |
アーカイブ配信について | イベント終了後、当センターホームページやyoutubeチャンネルで公開を予定しています。 |
お問い合わせ | koho@ncchd.go.jp
(広報企画室) |