

子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)メディカルサポートセンター

エコチル調査 メディカルサポートセンターとは
環境省では、日本中で10万組の子どもたちとそのご両親に参加していただく大規模な疫学調査「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」を実施しています。「エコロジー」と「チルドレン」を組み合わせた「エコチル調査」では、化学物質の曝露や生活環境など、胎児期から小児期にわたる子どもたちの成長・発達に影響を与える環境要因を明らかにすることを目的としています。
当センターは、医学的な立場からエコチル調査をサポートしています。



メディカルサポートセンターの活動内容とエコチル調査トピックス
2015/11/27
msc
第25回臨床内分泌代謝Updateでエコチル調査進捗状況について発表しました
2015/11/26
msc
跡見女子大学特別講義でエコチル調査について講義しました
2015/11/10
msc
第58回日本甲状腺学会学術集会に参加しました
2015/11/10
msc
第74回日本公衆衛生学会で、エコチル調査進捗状況について発表しました
2015/10/15
msc
「アレルギーの臨床」10月号にエコチル調査(免疫・アレルギー疾患の仮説)を執筆しました
2015/10/15
msc
第49回日本小児内分泌学会学術集会で、エコチル調査進捗状況について発表しました
2015/7/19
msc
第4回小児診察多職種研究会で「新版K式発達検査2001における初学者と経験者のずれに関して」発表しました
2014/9/9
msc
日本心理学会第78回大会で「妻による夫の抑うつ評価の妥当性」について発表をしました(~9/12)
2014/4/11
msc
第117回日本小児科学会学術集会で「子どもたちに対する苦痛を軽減した採血方法の評価研究」について発表をしました