女性総合診療センター 女性外科/婦人科 医師(常勤職員)
女性の健康ナショナルセンター(仮称)では、臨床部門として女性総合診療センターを新設いたします。 女性はライフコースに伴い健康課題が変化し、女性特有のライフイベントである月経や妊娠・出産が存在し、性別にかかわらず罹患する疾患においても男性と女性の症状や経過が異なる場合があります。したがって女性総合診療センターでは、これらの健康課題に着目し、ライフコースを意識した女性特有の症状と性差を意識した診療を提供いたします。具体的には、女性内科、女性外科/婦人科、不妊診療科、女性精神科、女性歯科の設置を予定しております。 今回、女性総合診療センター開設にあたり、女性外科/婦人科において、子宮筋腫、子宮内膜症など良性疾患、月経随伴症状や月経周期の異常、総排泄腔症など先天異常による月経血流出路障害、更年期障害、Adolescent and Young Adult(AYA)患者における卵巣機能のフォローアップなどに関する診療を実施したいと考えております。そのため、これらの疾患・病態の診療が可能な知識・スキルを有し、女性の健康促進に意欲をもつ医師を必要としております。上記に記載したように女性のライフコースに関与する疾患・病態は多岐にわたります。診療のみならず、積極的に臨床研究を進めていただける医師を募集いたします。
募集要項
公募する職名 |
女性総合診療センター 女性外科/婦人科 医員(常勤職員) |
---|---|
応募資格 |
① 日本産婦人科学会専門医を取得している。 ② 産婦人科領域での博士号を有していること。 ③ 日本女性医学会専門医を取得している、あるいは同等の診療能力・経験を有する。 ④ 性差医学・性差医療に興味を持っている。 ⑤ 女性の総合診療を推進することに意欲を持っている。 ⑥ 女性医学・医療に関する臨床研究を推進することができる。 ⑦ 女性総合診療センター内医師や関連する他診療部(科)の医師、看護師、メディカルスタッフおよび院外機関と協働して診療にあたることができる。 |
採用年月日 |
応相談 |
提出書類 |
(必須) 1.履歴書(写真貼付、様式自由)
(任意) 1.業績目録 添付書類 原著(査読のあるものに限る)、総説、著書、その他をそれぞれ英文、和文に分けてまとめてください。学会発表については、招待講演、シンポジウム、国際学会のみリストとしてまとめてください。さらに、研究費取得状況についても記載してください。
|
待遇 |
・給与:職員給与規程による |
書類送付および問い合わせ先 |
〒157-8535 東京都世田谷区大蔵2-10-1 注:書類送付の封筒には『女性診療センター 女性外科/婦人科 医師(常勤職員)』と朱書きして、簡易書留にてお送りください。 なお、書類審査合格者には選考委員に対してプレゼンテーション及び質疑応答をお願いする予定です。 |
その他 |
応募書類等は個人情報に留意して処理し、返却はいたしません。1.採用内定となった場合は、入職前に以下の書類を提出していただきます。
① 抗体価検査の結果(結核、B型肝炎、麻疹、風疹、水痘、ムンプス)
② 入職日前3か月以内に受診した健康診断の結果
2.当センター指定の医療機関で受診する場合は、当センターが料金を負担します。
指定外の医療機関で受診される場合は自費負担となります。
なお、有効期間内の結果を既にお持ちの場合は、それをご提出いただけます。
3.抗体価検査の結果、当センターで定める基準に満たない場合には、自費でワクチンを接種していただきます。
4.応募書類等は、個人情報に配慮して適切に処理します。返却はいたしませんので、あらかじめご了承ください。 |