代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

女性免疫バイオメディカル研究室

研究部紹介

妊娠中から出産・新生児期(周産期)にかけての母体や胎児の環境、またその間に起こるさまざまな妊娠合併症は、周産期だけでなく、長期的に母親と子どもの将来の健康を左右することが明らかとなっています。そのため、周産期の健康は、女性の生涯の健康を考えるうえでも重要です。一方で、胎内の環境変化や妊娠合併症の原因は多岐にわたり、多くのものがその根本的なメカニズムが明らかになっておらず、臨床上の対策が難しい状況にあります。
胎盤は、妊娠の維持や胎児発育に中心的な役割を担っています。父親由来の遺伝子を半分もつ「半分非自己」の器官でありながら、妊娠中に母体から拒絶されないという、免疫の仕組みとしても大変ユニークな特徴を持っています。
女性免疫バイオメディカル研究室では、この胎盤に着目し、その形成過程や障害、また性差について、センター内のさまざまな部門や他の研究機関の研究者と協力しながら進めています。これらの研究活動を通して、周産期に発症する妊娠合併症のメカニズムを解明し、その予防法、治療法の開発につなげることで女性の健康に役立つ科学的根拠(エビデンス)を築き、社会へ還元していくことを目指しています。

研究内容

  1. 胎盤の炎症が胎内環境変化および妊娠合併症発症の原因となるメカニズムの探索
    免疫反応や炎症は、胎盤障害の要因の一つとして重要です。このメカニズムを解析することで、妊娠合併症発症の原因に迫ります。
  2. 胎盤機能細胞(栄養膜細胞)の細胞生物学的解析
    胎盤を形成し、その機能の中心を司るユニークな細胞(栄養膜細胞)の細胞学的な性質を検討し、胎盤が妊娠維持・胎児発育に果たす役割を明らかにします。また、妊娠中に投与される可能性のある薬剤の栄養膜細胞への影響も検討しています。
  3. 胎盤の性差を考慮した機能解析
    胎盤は胎児由来であり、その代謝能や免疫学的、内分泌学的には性差があると考えられています。この胎内から始まる性差と妊娠の生理学、また妊娠合併症との関連性について、女性のライフストレス制御研究室との連携を通して明らかにします。

スタッフ

本村 健一郎(室長)
山本 夏倫(大学院生・自治医科大学産科婦人科学講座)

業績

2025

  • Motomura K, Morita H, Yamamoto H, Wada S, Sago H, Takahashi H, Saito H, Matsumoto K. Isolation of pure primary term human cytotrophoblasts and their differentiation into syncytiotrophoblast-like cells as an ex vivo model of the human placenta. Placenta. 2025;166:8-16
  • Takeuchi I, Taniguchi K, Arai K, Uchiyama T, Terao M, Hori A, Kawai T, Yoshioka T, Kyodo R, Shimizu H, Fujita S, Motomura K, Okazaki Y, Ishikawa T, Ogura M, Hayashi K, Matsumoto K, Takada S, Onodera M, Morita H, Hata K. Inflammatory bowel disease in a young female patient with a novel de novo TRAF3 frameshift variant responsive to ustekinumab: a case report. Intest Res. 2025.

2024

  • Motomura K, Morita H, Naruse K, Saito H, Matsumoto K. Implication of viruses in the etiology of preeclampsia. Am J Reprod Immunol. 2024;91(4):e13844.
  • Saito H, Tamari M, Motomura K, Ikutani M, Nakae S, Matsumoto K, Morita H. Omics in allergy and asthma. J Allergy Clin Immunol. 2024;154(6):1378-90.
  • Tamari M, Del Bel KL, Ver Heul AM, Zamidar L, Orimo K, Hoshi M, Trier AM, Yano H, Yang TL, Biggs CM, Motomura K, Shibuya R, Yu CD, Xie Z, Iriki H, Wang Z, Auyeung K, Damle G, Demircioglu D, Gregory JK, Hasson D, Dai J, Chang RB, Morita H, Matsumoto K, Jain S, Van Dyken S, Milner JD, Bogunovic D, Hu H, Artis D, Turvey SE, Kim BS. Sensory neurons promote immune homeostasis in the lung. Cell. 2024;187(1):44-61 e17.

2023

  • Motomura K, Morita H, Okada N, Matsuda A, Nakae S, Fujieda M, Sago H, Saito H, Matsumoto K. Comprehensive Analysis of the Expression and Functions of Pattern Recognition Receptors in Differentiated Cytotrophoblasts Derived from Term Human Placentas. J Immunol. 2023;210(10):1552-63.
  • Motomura K, Hara M, Ito I, Morita H, Matsumoto K. Roles of human trophoblasts' pattern recognition receptors in host defense and pregnancy complications. J Reprod Immunol. 2023;156:103811.
  • Motomura K, Miller D, Galaz J, Liu TN, Romero R, Gomez-Lopez N. The effects of progesterone on immune cellular function at the maternal-fetal interface and in maternal circulation. J Steroid Biochem Mol Biol. 2023;229:106254.
  • Galaz J, Motomura K, Romero R, Liu Z, Garcia-Flores V, Tao L, Xu Y, Done B, Arenas-Hernandez M, Kanninen T, Farias-Jofre M, Miller D, Tarca AL, Gomez-Lopez N. A key role for NLRP3 signaling in preterm labor and birth driven by the alarmin S100B. Transl Res. 2023;259:46-61.
  • Saito K, Orimo K, Kubo T, Tamari M, Yamada A, Motomura K, Sugiyama H, Matsuoka R, Nagano N, Hayashi Y, Arae K, Hara M, Ikutani M, Fukuie T, Sudo K, Matsuda A, Ohya Y, Fujieda S, Saito H, Nakae S, Matsumoto K, Akdis CA, Morita H. Laundry detergents and surfactants-induced eosinophilic airway inflammation by increasing IL-33 expression and activating ILC2s. Allergy. 2023;78(7):1878-92.

ページトップへ戻る