2024年度 周産期・母性診療センター 新生児科 専門修練医(常勤職員)
募集要項
成育医療研究センターでは、来年2024年4月からの新生児科プログラムのフェロー(新生児科専攻医)2名を募集します。
募集職種及び募集人員 |
|
---|---|
応募資格 | ・関連する職員と協調・連携して業務を遂行できる方 ・医師免許証を有する方 ・既に小児科専門医を習得済みか、あるいは2024年に習得予定の方(小児科研修を3年間終了)。 |
見学 | 当研修プログラムを希望する医師は、応募前の見学を奨励しております。 新生児プログラムの見学希望者は、事前に下記の諫山までご連絡ください。 国立成育医療研究センター 新生児科 診療部長 諫山哲哉(いさやま てつや) E-mail: nicustaff@ncchd.go.jp ※迷惑メール防止のためにアットマークが大文字になっていますので、メールを送信する際は@を半角の@に変えて送信して下さい。 |
選考 |
|
研修内容 | 院内での年間出生数は2000例を超え、NICU入院数は年間約400例で、 NICU21床、GCU30床で診療を行っています。 院内や近隣で生まれた呼吸障害や新生児仮死の児, 早産児,様々な循環器疾患・外科疾患の児まで、 軽症例~最重症例まで幅広く経験することができます。 経験豊かな上級医(常勤医10名)のバックアップのもと、各科のエキスパートと連携して診療にあたります。 臨床研究の教育も行っています。臨床研究センターや研究所が併設しており、専門家への研究相談も可能です。 2年以上のフェロー研修をした方は、他の専門診療科での短期研修も可能です。 |
研修期間 | 1年~3年間 |
待遇 |
・給与:職員給与規程による |
問い合わせ・申し込み先 | 国立成育医療研究センター 新生児科 診療部長 諫山哲哉(いさやま てつや) E-mail: nicustaff@ncchd.go.jp ※迷惑メール防止のためにアットマークが大文字になっていますので、メールを送信する際は@を半角の@に変えて送信して下さい。 |
その他 | 採用となった場合は、入職前に抗体価検査等も含んだ健康診断を自費で受けて頂く必要がございますので、予めご了承下さい。 応募書類等は個人情報に留意して処理し、返却はいたしませんので、予めご了承下さい。 |