
第4回小児リンパ管疾患シンポジウムのお知らせ
「第4回小児リンパ管疾患シンポジウム」を、10月17日(日)zoomを使ってオンライン開催いたします。
リンパ管疾患とは、リンパ管に異常が生じることによって起こる疾患の総称です。具体的には、リンパ管の太さが一定でない、リンパ液を一方向に流す上で必要な弁が形成されないなど、リンパ管に何らかの異常が見つかる疾患です。今回のシンポジウムは、 「皆さんとつくる リンパ管疾患のこれから」をテーマに、リンパ管疾患についての様々な最新の情報をお伝えします。対象は、患者さんやご家族の皆さん、医療従事者などで、幅広い方々に聞いていただけます。詳細な内容や、お申込み方法などは下記、概要欄をご覧ください。
リンパ管疾患とは、リンパ管に異常が生じることによって起こる疾患の総称です。具体的には、リンパ管の太さが一定でない、リンパ液を一方向に流す上で必要な弁が形成されないなど、リンパ管に何らかの異常が見つかる疾患です。今回のシンポジウムは、 「皆さんとつくる リンパ管疾患のこれから」をテーマに、リンパ管疾患についての様々な最新の情報をお伝えします。対象は、患者さんやご家族の皆さん、医療従事者などで、幅広い方々に聞いていただけます。詳細な内容や、お申込み方法などは下記、概要欄をご覧ください。
また、シンポジウム終了後には交流会も開催いたしますので、皆さんのご参加をお待ちしています。

開催概要
開催日時 | 2021年10月17日(日)14:00~16:00 |
---|---|
開催方法 | Zoom ウェビナー |
対象 | 患者さん・ご家族、医療従事者、どなたでもご参加いただけます。 |
講演プログラム | ①シンポジウムと研究チームの歴史について ②リンパ管疾患と研究について ③新しい治療薬・シロリムス療法について ④リンパ管疾患と漢方薬について ⑤指定難病と小児慢性特定疾病について ⑥リンパ管疾患情報ステーションHP~患者さん体験ページについて~ |
講師 | ①②藤野明浩(国立成育医療研究センター 小児外科系専門診療部 外科) ③小関道夫(岐阜大学大学院 医学系研究科小児科学) ④小川恵子(広島大学病院 総合内科・総合診療科漢方診療センター) ⑤盛一亨徳(国立成育医療研究センター 研究所 小児慢性特定疾病情報室) ⑥出家亨一(北里大学 一般・小児・肝胆膵外科 小児外科) |
お申込み方法 | 参加ご希望の方は、「氏名、参加希望の旨、連絡先メールアドレス」を記載して、小児リンパ管疾患シンポジウム事務局へメールをお願いします。後日、接続方法をご案内します。 メールアドレス:2021plds@gmail.com ※申し込みに、締切りはございません。 |
参加費 | 無料 |
主催 | 小児リンパ管疾患研究班(AMED・厚労科研費・成育医療研究開発費リンパ管疾患研究班) |
交流会について
シンポジウム終了後にWEB上ではありますが、患者さん・ご家族の皆さんと、医療従事者の交流、患者さん同士が情報交換できる機会を設けます。お時間がございましたら、ご参加下さい。(※時間は、30~60分を予定)
お問い合わせ
小児リンパ管疾患シンポジウム事務局(国立成育医療研究センター内)
E-mail: 2021plds@gmail.com
E-mail: 2021plds@gmail.com