「はじめての介入試験:プロトコルコンセプトから実施準備まで」webinar開催のお知らせ
臨床研究センターでは、10月に「はじめての介入試験:プロトコルコンセプトから実施準備まで」を開催します。
介入試験を実施するにあたり、必要な知識や、計画立案からプロトコル作成までの方法について、わかりやすく解説します。
なお本webinarはMicrosoft Teamsを利用したオンラインでの開催です。ご自宅やご所属機関からの受講となりますことをあらかじめご了承ください。
目的
- 介入試験の計画立案からプロトコルも作成に必要な知識と方法論を習得する
- 介入試験の種類に応じて遵守するルールが分かるようになる
日時
第1回 令和3年10月 6日(水曜日)17時 - 17時30分
第2回 令和3年10月13日(水曜日)17時 - 17時45分
第3回 令和3年10月20日(水曜日)17時 - 17時45分
第4回 令和3年10月27日(水曜日)17時 - 17時30分
開催方法
Microsoft Teamsライブイベント、Teams 会議システムを使用したオンラインにて開催
対象
初めて介入試験を計画・実施しようとする医師
webinar内容
テーマ | 講師 | |
---|---|---|
第1回 | 介入試験のプロジェクトマネジメント:ゴール設定とロードマップ等について | 菊地 佳代子 国立成育医療研究センター プロジェクトマネジメントユニット長 |
第2回 | プロトコルの作成:試験計画を立てる際のポイントや留意点について | 佐古 まゆみ 国立成育医療研究センター 研究推進部門長 |
第3回 | 指針・規制:介入研究の種類に応じたルールについて | |
第4回 | 介入試験における研究計画立案の実際 | 米田 哲 富山大学 医学部 産科婦人科学講座 准教授 |
講師
- 菊地 佳代子(国立成育医療研究センター 病院 臨床研究センター 研究推進部門 プロジェクトマネジメントユニット長)
- 佐古 まゆみ(国立成育医療研究センター 病院 臨床研究センター 研究推進部門長)
- 米田 哲(富山大学 医学部 産科婦人科学講座 准教授)
申込方法
下記申込フォームに必要事項を記入し、送信して下さい。

申込締切:令和3年9月30日(木曜日)
- 原則としてお申込順に受付を行い、定員に達し次第受付を終了させていただきます。
- お申込後3営業日以内に、事務局より受講可否のご連絡(メール)をお送りします。
- 3営業日を過ぎても当方から連絡がない場合は、お手数ですが、お問合せ先までお知らせ下さい。
受講料
センター職員、外部職員共に無料
お問合せ先
国立成育医療研究センター 病院 臨床研究センター 事務室
e-mail:crcwebinar@ncchd.go.jp(臨床研究センター主催セミナー)
tel:03-3416-0181(内線5908)