第18回免疫アレルギーTerakoya勉強会のお知らせ
この勉強会は、日頃診療している免疫アレルギー疾患が「基礎研究からどこまで分かっているのか」を体験する勉強会です。免疫アレルギー疾患の病態に興味のある方。臨床医、研究者を問わず、初学者向けの勉強会ですので、皆さんのご参加をお待ちしています。
実施要項
開催日時 | 2021年4月23日(金曜日)19時~ |
---|---|
開催方法 | Teamsによるオンライン開催(事前登録が必要です) |
対象 | 免疫アレルギー疾患の病態に興味のある方 臨床医、研究者を問わず、初学者向け |
事前登録方法 | 参加希望の方は下記アドレス宛てにご氏名、所属をご連絡ください。 開催1時間前に、招待メールを送付いたします。 |
事前登録メールアドレス | Allergy-terakoya@ncchd.go.jp |
講演テーマ | 「細胞内代謝による免疫制御:イムノメタボリズムを勉強してみよう」 |
講師 | 国立成育医療研究センター 免疫アレルギー・感染研究部 炎症制御研究室 松田明生 室長 |
講師からのコメント
近年、細胞内の代謝制御と炎症や免疫応答を含めた様々な細胞応答制御が表裏一体の関係にあり、お互いにクロストークしながら生体の恒常性維持に重要に関わっていることが明らかにされつつあります。この免疫と代謝の接点を切り口とした新しい学問領域はイムノメタボリズム(免疫代謝)と呼ばれ、医学研究の世界的な潮流となりつつあります。
本講演では、明らかになってきたイムノメタボリズムの一端をご紹介し、参加者の皆様と一緒に勉強していく機会にしたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。
本講演では、明らかになってきたイムノメタボリズムの一端をご紹介し、参加者の皆様と一緒に勉強していく機会にしたいと思います。どうぞお気軽にご参加ください。