代表: 03-3416-0181 / 予約センター(病院): 03-5494-7300
〈月~金曜日(祝祭日を除く)9時〜17時〉

  • アクセス・交通案内
  • 予約センター
  • MENU

乳幼児メンタルヘルス診療科

基本情報

乳幼児メンタルヘルス診療科は、乳幼児のお子様の精神発達、保護者の方のメンタルヘルスや子育ての悩みの相談に対応しております。

診療内容・業務内容

乳幼児メンタルヘルス診療科は、主として小学校入学前までの乳幼児期のお子さんと保護者の方(妊婦の方も含みます)のこころの問題に対応しています。

お子さんのメンタルヘルス

  • 自閉症などの発達障害
  • 育てづらさのあるお子さん
  • 怖い体験や病気などのストレスを持ったお子さん

保護者の方のメンタルヘルス

  • 当院他科に通院中や入院中のお子さんの保護者の方(妊婦の方を含みます)のこころの問題
  • 育児がうまくいかないことで悩んでいる保護者の方

専門分野

親子の相互関係の改善と促進のために、適宜地域の社会資源と連携を持ちながら、サポートを行っていきます。社会性などの発達が気になるお子さんについては、発達に関する精査を行ったり、他機関と連携を持ったりしながら、養育の援助を行っていきます。当院にかかっているお母さんの心理的問題には、カウンセリングなどを通して対応します。

診療実績

­ 2019 2020 2021
ICD-10分類 初診 再診 初診 再診 初診 再診
症状性を含む器質性精神障害 0 0 0 0 0 0
精神作用物質使用による精神および行動の障害 0 8 0 8 0 0
統合失調症、統合失調型障害および妄想性障害 5 39 5 21 8 55
気分(感情)障害 132 682 50 496 15 258
神経症性障害、ストレス関連障害および身体表現性障害 272 1028 125 1452 36 864
生理的障害および身体的要因に関連した行動症候群 2 32 0 9 5 45
成人のパーソナリティおよび行動の障害 14 121 12 130 2 15
知的障害群 2 38 1 69 0 0
心理的発達の障害 95 1296 60 1258 69 1128
小児期および青年期に通常発症する行動および情緒の障害 15 304 5 396 10 283
537 3548 258 3831 145 3159

受診方法

受診には予約が必要です。予約センターに連絡し、予約してください。予約の変更も予約センターで対応します。初めて受診(初診)する場合は、医療機関(医院、病院)からの紹介状が必要です。
再診の方は、予約センターで予約してください。曜日毎に担当医が決まっているため、担当医の希望があれば、予約時に伝えてください。

お子様の発達のことでご心配なことがありましたら、他の医療機関からの紹介状をいただいた後に予約センターへご連絡をいただき、乳幼児メンタルヘルス診療科の初診(月曜日午後)のご予約をお願い致します。

保護者の方のメンタルヘルスのご相談につきましては、当院かかりつけ科の主治医または看護師に当科受診のご希望を伝えていただき、当科担当医に初診予約の連絡をしてもらってください。

スタッフ紹介

診療部長 医長 医員 フェロー
立花 良之 岸本 真希子 八重樫 輝(非) 金田 美緒
西ヶ野 圭祐
深山 はるか

(併)=併任、(非)=非常勤

医療従事者の方へ

ページトップへ戻る